短かったアメリカの旅も終え、今日から出勤しておりますwww
がしかしwwwもともとボケてたので
いい感じの時差ぼけで、フツーに戻るかと思いきやw
そーゆーわけにも行かずww更にボケでます(爆)
そんなこんなで今日は「STOPTECH」潜入レポートですw
受付はこんな感じで
お世辞にも受付嬢とは言えない黒人のやたら陽気なオバチャンが座ってた(笑)
工場に入ると即座に巨大な箱がww
なにをするかというとwブレーキパッドやローター、キャリパーのTESTを24時間営業でやってる。
ここはローター検査部門。
このオッチャン自慢げに、オレのチェックは厳しいぜ!!と自慢してた(笑)
どのくらい厳しいかというと、よく見ないと解からないぐらいの、ホント直径1mmあるかないかぐらいの
巣穴や傷をチェックしてる。で発見されると全て廃棄してる。
先日のHRE社もそうだったけど
STOPTECH社も品質管理はやり過ぎ!!ってくらい細かくコントロールされてます!!!!
正直アメリカなんで、もっとザックリしてるんだろうと思ってたんですけどw
こんだけのクオリティーコントロールしてれば、全然安い!!!って思えるぐらいの徹底ぶりです!!!!
正直、日本人かッ!!!!!!ってぐらい!!!!細かい!!!!!!
でも、ちゃんと誇りを持って、作品としてモノ創りしてる!!!!ってのが、一目で解かるし
物凄く伝わってくる!!!!
このオッチャンはキャリパービレット職人♪
雨の日も、風の日も、削りまくってる(笑)
これは削りたてホヤホヤのトロフィー!このまま出して欲しいぐらい美しい!
そのあと塗装されて、組み付け前のキャリパー達。
手作業でトルク管理もばっちりで組み付けされたキャリパーの圧力検査をこのオッチャンが
細かく検査。
検査OKなやつが棚にならべられる。
なんか最近は軍用のキャリパーも造ってるらしく、なんでも防弾キャリパーらしい!!!
車種専用のブレーキホースも一つ、一つ丁寧に圧力検査。
最後に丁寧に説明してくれた、韓国出身の名前は忘れた(笑)けど、すげー面白くて、いいヤツ♪
本人は大の日本車好きで、GSに乗ってて、メチャ自慢された(笑)
組んでるパーツもSTOPTECH以外は全部日本製で、これどこどこのエアロやん!!なんて話したら
スゲー喜んでました(笑)なんでもアメリカ人には、あまりJDMなメーカーは知られてないみたいで
知ってるヤツとクルマの話が出来たのが、凄い嬉しかったみたいでwwもう帰るのか?
って引き止められるぐらいだったwwww
国は違えど、クルマ好きってだけで楽しめるのは、世界共通なんだと、改めて実感しました!
あと写真UPはNGだったんですけど、トロフィーKITの形状とLOGOが変わるみたいデス!!!
HREもSTOPTECHも製作工程の動画を撮影してるので
見たい!!って方は、お店に来てもらえれば見れますので、お気軽にお越し下さい♪
そういや!今月のキャンペーンもお忘れなく!!!!
0コメント