今日はなんだこりゃ??ってぐらい
問い合わせや新規ご来店の非常に多い一日でした。。。
そんなこんなで
最近、非常に遠方より新規ご来店が非常に多いです(^^♪
遠方から当店を選んで頂けることは、非常にありがたいことです♪
まずは島根県よりVWバリアント。
地元でBILSTEIN-BSS-KITを取り付けされたのですが
いかんせん乗り心地が硬いとのことでご来店。。
たしかにVW/AUDI系のSUSPENSIONはノーマルの時点で、アームストロークがありません。
これは他社製品をチョイスしても同じことが言えます。
SUSPENSIONアーム自体のバンプストロークが無い上に、車高を落とすのですから
仕方がありませんwww
ここまで書けば皆さんお気づきになられたと思いますwwwそんなあなたは変体です(爆)
要は『オレの車高調は~全長調整式で減衰力調整20段だから、乗り心地いいぜ』なんてことをよく聞きます。
そもそも各アームが動かないのにwwそんなにバンプストロークばかり重視してどうするのでしょう?
クルマは常に4輪を接地させていないと、速く走ることも、快適な乗り味にすることも不可能です!
自分のひじが180度動いたらどうなりますか?クルマも同じですwww
まずは愛車の特性/現状の把握が大切なんですよ~♪
そんなお悩みなユーザーさま。。あきらめないで!当店にお任せを♪マヤさんもそういってます(爆)
まずはダンパーを分解し、アーム作動長を計測。いわゆる『バンプジオメトリー』の計測です。
案の定1G状態でバンプラバーを半分つぶしている状態!
取り付けたお店でラバーカットしていてもそんな状態です。もちろん乗り味は劣悪。。
まちがった取り付け方をして、どこどこの車高調はダメ!とか良く耳にされますが
その前にきちんとセットアップされているか、どうかが問題なのです。
きちんと計測しセッティングしてあげれば、どんなSUSPENSIONでもそれなりのところまではもっていけます(^^♪
一番早い解決方法はお客様の使用用途に併せて、ワンオフするのがBESTですが
それだとコストも当然のように跳ね上がりますし、時間もかかってしまう。。
比較的安価で、効果大なのが『バンプラバー』の変更です。みなさん見落としがちなpartsですが
スプリングよりも非常に重要なpartsだったりもしますwww
どれをチョイスするか、最後の最後まで悩みましたが最適なものをチョイスさせて頂きました♪
そしてお決まりのコーナーウェイト調整!キッチリ前後、左右のバランスを調整!
そしてアライメントでフィニッシュ!
Tさま。今回は遠方よりご来店、誠にありがとうございました(^^ゞ
今後も末永いお付き合いをお願い申し上げます。
そしてお次は岡山よりお越し頂きました♪
毎度、まいどwwありがとうございます(^^♪
0コメント